こんにちは。LEONEの水澤です。
年末ということでいそがしい時期をお迎えのことだと思います。
お庭の大掃除はおすみでしょうか?
(関連記事:お庭の大掃除をしませんか?)
お家を建てる際、電化製品を選ぶ際、どんな時でもそうですが「メンテナンスフリー」に重点を置く方は多いと思います。
外構も同じで、デザインやコスト面だけでなく「メンテナンスのしやすさ」も考えながら計画するとより良いお庭となります。
お庭のメンテナンスと聞くと一番最初に浮かぶのが「雑草問題」。
樹木の選定や駐車場スペースなど色んな箇所のメンテナンスについてお話できたらと思います。
植栽スペース
緑のあるお庭は憧れますが、植物は生き物なのでお世話も必須です。
植栽は住んでからでも追加できるので、最初はシンボルツリー1本だけもしくは鉢植えからスタートもいいと思います。
潔くシンプルに植栽なし!というプランもOKです。
植栽帯を設けたい場合は、数か所に作るよりもお世話のしやすい場所にピンポイントで作るのがおすすめです。
シンボルツリーには1年間葉をつけている「常緑樹」と秋ごろから葉を落とす「落葉樹」があります。
メンテの面で選ぶなら「常緑樹」そして剪定の手間が少なくて済むように、成長のゆっくりな樹木を選ぶと良いです。
お庭スペース
お庭スペースもそのままにしておくとすぐに雑草が生えてきます。
防草シート+砂利を敷いたり、人工芝も景観がよくなりおすすめです。
寛ぎスペースもかねたタイルデッキで草の生えないゾーンをつくってあげるのも良いですね。
駐車場・アプローチスペース
駐車場はコンクリートなどで舗装をしましょう。
砂利のスリットを入れるとかっこ良いですが隙間から雑草が生えてきたり、落ち葉などがたまると掃除がしづらいです。
コンクリートもタイヤ跡がつきやすいので気になる方は
「洗い出し仕上げ」がおすすめです。
店舗の駐車場は洗い出し仕上げですが、10年ほどたっている今現在の写真です。
10年分の汚れは仕方ないですがタイヤ痕などの大きな汚れやヒビ割れもなく気にならない?です。どうでしょうか・・・?
アプローチは枕木や飛び石にすると隙間の雑草の処理が大変です。
コンクリート平板や石貼りなどで、全面舗装するのが良いです。
門構え
ブロック塀を使った門構えは重厚感がありお洒落です。
塗仕上げにすると色あせてきたり、塗装の間にたまった汚れが流れて黒くなってしまいます。
LEONEの門も少し汚れてきています・・・。
機能門柱にするとそういった汚れの心配はなく、お手入れも水拭きで済むので簡単です。
他にもタカショーの「エバーアートボード」など
色んな商品があるので気になる方は店舗までお問い合わせください。