玄関アプローチについて
こんにちは!LEONEの渥美です。
今回は玄関アプローチについてお話しさせて頂こうと思います。
(前回の投稿:下すき間が小さいおすすめフェンス)
(関連投稿:アプローチの素材どれを選ぶ?)
道路から玄関までの通路のことを玄関アプローチと言います。家への導線の役割を果たしてくれます。
また、アプローチを整備することにより建物の印象を向上させることも期待できます。
一般的にアプローチの幅は120㎝が標準と言われております。人がすれ違うのに必要な幅が120㎝なので快適にしたいというのであれば120㎝は必要になってきます。どちらか一方の人が横向きになれば90㎝あればすれ違うことができます。
大人の人が一人通れる最低サイズの幅が60㎝なのでこのサイズが最低限の幅となります。しかし、60㎝だとかなり圧迫感を感じてしまい快適に通ることはできない可能性があります。
そのため、周りが壁に囲まれている場合などは90㎝は必要になると思います。
また、自転車を押して通れる幅は120㎝を確保しておくと安心です。
車いすで通行する場合や荷物を持って通る場合などにも120㎝の幅は必要になってきます。
直線やクランク、曲線など色々な形のアプローチがあります。
直線はすっきりとした印象を与えてくれます。しかし、直線なので遮るものが無いと玄関内部がまる見えになってしまいます。そのため、玄関内部を見られたくない方は門や植栽などを用いて視線をカットすることが必要です。
曲線は奥行きなどを感じることができ、直線のものよりも優しいナチュラルなイメージを与えることができます。
しかし、直線よりも距離が長くなる分、費用は高くなってしまいます。
いかがだったでしょうか。
今回は玄関アプローチについてお話しさせて頂きました。
幅や形、素材などこだわりポイントがたくさんあります。見た目がいいからという理由だけで選ぶのではなく使い勝手なども考慮し、作成してみてはいかがでしょうか。安全性も考慮し、歩きやすいアプローチを作ってください。
その他ご不明な点がございましたらぜひお問合せください。