COLUMN
LEONESTAFFによるコラム
ウッドデッキのご紹介
ウッドデッキの床材には大きく「天然木」と「樹脂木」の2つに分類されることはご存知でしょうか?どちらも魅力はありますが、最近では優れた耐久性などから、樹脂製ウッドデッキの人気が高まっているようです。
天然木ウッドデッキ
メリット
最大のメリットは木の特有の素材感を感じられる。香りやさわり心地を楽しむことができる。
デメリット
・水に弱く、腐りやすい。
・定期的にメンテナンスを行う必要がある。
天然木でもデッキに適した木を使うことで長持ちしやすいといわれるものもあります。しかし、いくら適している木材といっても、塗料を最低1年に1・2回は塗らないと劣化するスピードが早くなるという欠点が。最悪な場合、シロアリに喰われてしまうケースもあります。また、木材は割れやトゲ、ササクレが発生するので、定期的にやすり掛けを行う必要があります。特にデッキの上で小さいお子さまが遊ばれるご家庭はメンテナンスをこまめに行うことが怪我防止につながります。
人工樹脂ウッドデッキ
メンテナンスや掃除がお手軽に
メリット
・お手入れが楽々に
・優れた耐久性
プラスチック素材を配合しているので、腐食しにくいのがポイント。天然木のように定期的なメンテンナンスの手間と費用を抑えられます。また、土や埃などの汚れは水洗いで流せるので、日々のお手入れを減らすことができるのも◎湿気による影響を受けにくいので、天然木に比べて変形や板の反りが起こりにくいのが魅力。日焼けによる変色も少なく、時間が経ってもとげやさささくれが立たないので、手で触れても安心です。
デメリット
・火に弱い
・時間が経つと、色あせが気になってくることも
プラスチック素材が含まれているので、どうしても火に弱く、BBQなどをデッキ上で行うことができません。また紫外線の影響で長年仕様していると、色あせが気になってくる場合もあります。
おすすすめ人工樹脂デッキ

LIXIL/デッキDS
デッキDSは、新開発の「濃淡製法」と「2 度削り」でより本物の天然木に近い見た目と手触りを実現。

三協アルミ/ひととき2
天然木の温もりのある風合いを再現しつつ、耐候性・耐久性に優れ、メンテナンスが容易な人工木デッキです。

タカショー/エバーエコウッドリアル
リアル天然木のようなこだわりの表情で、空間に溶け込みます。幕板まで木目の風合いにこだわることで、自然な仕上がりに。
タイルデッキについてご紹介
タイルデッキとはブロックと土や砕石、コンクリートをベースとしたものにタイルを張り付けて作ったデッキです。デッキの大きさや高さ、タイルの種類によっては、同じサイズのウッドデッキを施工するよりも高くなってしまう場合もあります。しかし、天然木デッキや人工樹脂デッキと比べて、耐久性が高く、半永久的に使用できる点から、長い目で見てコストパフォーマンスが高いといえるでしょう。
デッキの上でバーベキューができる
メンテナンスフリーである点
タイルデッキはメンテナンスがとても楽です。万が一、油汚れなどが付着してしまっても、耐久力も高いため、水や洗剤とデッキブラシを使ってゴシゴシこすっても問題なし。耐久性が高く、タイルデッキはメンテナンスに手をかける必要がありません。樹脂製のウッドデッキも耐久性には優れていますが、表面に汚れが染み込まないという点では、タイルデッキのほうがお手軽にお手入れできます。
好きなタイルで自由なデザインを選ぶことができる
タイルデッキは豊富な品揃えも魅力の一つです。タイルにはシンプルな無地に加えて、木目、大理石、テラコッタなど多種多様のテクスチャー、サイズがあります。自分の思い通りのエクステリアが実現できるでしょう。
タイルデッキ施工例


1番ベーシックに使われるのが角型タイル。300角や600角などタイルのサイズも何種類かあるのでデッキの大きさに合わせて選びます。玄関前のポーチや階段で使用したタイルと合わせると統一感が出て◎
▼使用材料:バジルライン300


温かみのある雰囲気にはぴったりな木目調のタイル。フロア違いで色味を変えることで変化を付けています。
▼使用材料:コニファー/ブラウン×ベージュ

四角形のデッキよりコストはかかりますが、アールを用いたデッキ作ることも可能です。このような場合は、角タイルよりも乱石などがおすすめです。
▼使用材料:乱形石/アルビノイエロー
ウッドデッキ&タイルデッキ 共通の注意点
日差しが強い日は表面温度に気を付けて
人口樹脂デッキはプラスチック素材を、タイルデッキは石を使用しているため、熱を吸収しやすく、吸収された熱は保持されやすくなります。日差しが強い夏の時期は、素足で歩けなくなるほど熱くなる場合も。
雨の日は滑りやすくなる危険性が
人口樹脂もタイルも水を吸収しないので、人口木のように腐食する心配がない点がメリットですが、その分デッキ上に水が溜まりやすくなります。水溜まりが残ったままデッキ上を歩くと、滑って転倒する危険性があるので注意が必要。
注意点を改善するおすすめの商品がこちら!

LIXIL/彩風

LIXIL/フーゴF テラスタイプ

LIXIL/スピーネ